軍事的野心に囲まれた平和主義国家

軍事的野心に囲まれた平和主義国家

  2027年:人民解放軍創設100周年に合わせ、地域覇権を確実にする 2035年:軍の近代化を完了し、情報化戦争(AI・無人機など)に適応 2049年:アメリカに匹敵するか凌駕する「世界ト…

海洋領土のポテンシャルと活用

海洋領土のポテンシャルと活用

  最東端の南鳥島から最西端の与那国島までの約3,000km。最北端の択捉島から最南端の沖ノ鳥島までの約2,800km。 この範囲内に収まっている14,125の島が日本国である。領土の面積は…

少子高齢化と民主主義の蹉跌

少子高齢化と民主主義の蹉跌

  2024年10月1日現在の日本の総人口は約1億2,380万1,000人。この内、日本国籍を有する日本人人口は約1億2,029万6,000人。総人口と日本国籍人口の差である約350万6,0…

トランプ関税と株価下落と日本の将来

トランプ関税と株価下落と日本の将来

  各国の株価が暴落中である。原因は米国のトランプ大統領が発表した関税の引き上げ、いわゆる「トランプ関税」である。主要国の株式指数は2024年から2025年にかけてそれぞれ史上最高値を記録し…

日本の相続税と対策

日本の相続税と対策

  日本の相続税の最高税率は相続財産に対して55%という、ほとんど懲罰的とも言えるような税金がかかる。一方で相続税には基礎控除があり、相続財産が控除額以下の人は相続税を支払う必要はない。 相…

2025年、日本の増税とステルス増税

2025年、日本の増税とステルス増税

  「ステルス増税」 国民に気づかれにくい形でおこなわれる増税という意味である。 敵のレーダーに気づかれないように接近して、突然攻撃をしてくるステルス戦闘機。価格は変えずに商品の数を少なくし…

2025年という遠い未来の日本を目撃する

2025年という遠い未来の日本を目撃する

  2025年。昭和生まれの自分にとっては遠い未来のことだと思っていた。 当時抱いていた明るいイメージとしては今のこの頃にはタイムマシンとか宇宙旅行で時空を移動できるようになっているとか、少…

上がり続ける海外移住のハードル

上がり続ける海外移住のハードル

  「海外移住」 このブログで発信をはじめた当初より、資産運用やライフプランニングを考えるうえで重要な選択肢として位置づけている。日本は属地主義の税制を採っていて、きちんとした居住資格を持っ…