間違えないでほしい公的資金を出すタイミング
2020年4月7日に緊急事態宣言が出されてから1ヶ月半が過ぎた。営業自粛が求められて経営的に苦しい状況に陥っている飲食店の報道をかなり多く目にする。店を開けることができず売上が激減したり、ゼロにな…
2020年4月7日に緊急事態宣言が出されてから1ヶ月半が過ぎた。営業自粛が求められて経営的に苦しい状況に陥っている飲食店の報道をかなり多く目にする。店を開けることができず売上が激減したり、ゼロにな…
居住用不動産を保有して収益を得るには賃貸アパート・マンション経営とホテル・宿泊施設経営がある。通常一年以上の長期に渡って滞在するテナントから家賃をもらって収益化するアパート・マンションは…
2018年6月15日に施行された住宅宿泊事業法(民泊新法)により民泊は東京都大田区や大阪府など僅かな地域を除いては年間営業日数が180日以内(要届け出)に制限された。同時に…
6,000万人。 2030年に日本国政府が目指している年間の外国人観光客数(インバウンド)の目標値である。それまで年間数百万人だった訪日外国人数は2013年に1,036万人と大台を突破し…
取引先から都内の新築一棟マンションの情報が来た。 9階建て16世帯、重量鉄骨造。 スペックは以下の通り。 ・用途地域:商業地域・防火地域 ・建ぺい率:100.00%>57.98% ・容積率:36…
「オウさん、そこの残材今のうちに持っていっておいて!」 「わかた。すぐに行くね!」 1989年、冬の建設現場。ゴミ袋を担いで歩く姿が心もとない。留学で来ている彼は結構なエリートのはずだ、本国では工事現…
「民泊」の出現はある意味、賃貸不動産物件を持っている大家さんにとって画期的な出来事だった。 サラリーマン大家という言葉が耳に馴染むほどにアパート・マンションの比較的長期の賃貸に出す物件経営は一般化して…
「M&A」はMerger(合併)& Acquisition(買収)の略で企業買収のこと。 会社はその保有権である株式を取得(譲渡)することにより購入(売却)することができる。M&…
「消費税還付」は消費税の申告義務のある課税事業者が払いすぎた消費税を取り戻せる制度である。消費税は消費者が商品を購入した場合に負担するもので2018年10月の時点では税率8%分が商品価格に含まれる形で…
「不動産の2020年問題」 東京オリンピックが開催される2020年に向けて関連施設やホテル、マンションの建設ラッシュで首都圏の不動産価格は上昇しているが、この国家的イベント終了後にバブルが弾け物件価格…