Sorry, this entry is only available in Japanese. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.


 
2022年4月20日のドル円の相場は1ドル129円に到達。かなりの円安である。

少し前にウクライナ侵攻による各国から経済制裁が課されたロシアの通貨ルーブルが一時暴落したときに「ルーブル安を笑えないほど円安も進んでいる」という記事を目にした。しかし現在ルーブルはほぼ侵攻前と変わらない水準まで戻っている。ちなみにロシアがウクライナへの侵攻開始前夜の2月23日時点でのルーブルの対ドルレートは約USD1=RUB83ルーブルだった。その後1ドル150ルーブルぐらいまで下落したが、現在は約80ルーブルまで上昇している。

ルーブルの価値回復の背景には、ロシア国内の民間企業が輸出で得た外貨の80%をルーブルに両替する規定を作ったことや経済制裁下でも続いているロシアの天然ガスや原油等の輸出に対する対価をルーブルで要求するなどの方策ロシア政府が強力にルーブルを買い支え、その動きを見た投資家の間でもルーブルに対して安心感を持っているということだろう。

つまり笑えないどころか逆に置いてけぼりを食ってしまっている感がある。昨年以来ある程度の知名度のある通貨でこれ以上の下落をしているのはもはやトルコリラぐらいしか見当たらない。トルコリラと言えば高インフレにも関わらず利下げを行うという謎の金融政策を行ってどんどん暴落している通貨。そのトルコリラに対してもここ1ヶ月間日本円は切り下げている。

もちろん実際は世界トップクラスの信用度を持つ日本円をルーブルやトルコリラと比較するのはナンセンスである。しかし日本円が主要通貨に対して歴史的な安値水準にあるのは間違いない。連日のように20年ぶりの安値水準という見出しが踊っている。8年前の2014年には126円ぐらいまで下落したことがあるのでその水準を下回った先週辺りから「20年ぶり」と言われ始めた。その20年前にあたる2002年はどこまで円安が進んだかと言うとそれは約134円である。それを超えるまでは「20年ぶりの130円、20年ぶりの131円、、」と言われ続けるのだろうか。

そして135円台に入るとようやく一時147円台まで進んだ1998年の24年ぶりに切り替わる。ただこれはあくまでドル円の相場での話だ。すべての主要通貨に対して日本円の価値がどのくらいかというのを測る指標に質実効為替レート(REER)がある。実質実効為替レートは貿易量などをもとにさまざまな国の通貨の価値を計算し物価変動も加味して調整した数値で2010年を100として表した数値であるがこの値が現在66.5ぐらいだ。これが50年ぶりの低い数値ということなので1972年以来となるとのことである。

戦後USD1=JPY360で固定されていたドル円がUSD1=JPY308に切り上げられたのが1971年12月で、1973年2月に完全変動相場制に移行するまではそのレートが維持された。世界の多くの国から見て日本円は固定相場時代級に安いのだ。日本円が安いということは日本での消費が安いということである。

日本は世界でも人気の高い観光地。そこでの移動も、宿泊も、飲食もショッピングもすべて安い。インバウンドというのもすっかり懐かしい言葉になってしまった感があるが、もし渡航制限がなかったら今頃は海外からの観光客が殺到していたことだろう。

この円安がいつまで続くかはわからない。ただここ2年間非常に苦しんでいた、航空、鉄道、ホテル、観光関連の業界は入国制限が解除されれば一気に業績が改善するポテンシャルを秘めている。そんなめったに巡り会えないタイミングを楽しみに低迷している株式を買い待ちしておくのも投資におけるひとつの楽しみでもある。

0
2011年の発行開始以来毎週配信されているBorderless Group代表玉利将彦のメールマガジン

メール講座【国境なき投資戦略】

* 入力必須