揺れる株式市場と債券市場。逆イールド記録の週
「イールドカーブ(Yield Curve)」日本語では「利回り曲線」という意味で債券の残存期間と利回りの関係を表したものである。X軸に債券の残存年数、Y軸に利回りを配置してグラフ化する。通常は10年物など長期の金利の方が1〜2年の短期の金利より高くなる。定期預金でも5年定期の金利の方が1年定期の金利よりも高いということを思い起こせばイメージしやすいだろう。(そうでなければ誰も長い時間資金を動かすことのできない長期の定期預金など利用する気は起こらない)